FC2ブログ

6月24日の「やみのむこうに」です。

Posted by theatreminori on 24.2021 稽古レポート
6月24日(木)は6月最後の活動日でした。東京都の緊急事態宣言が解除されたことを受けて、7月からは少し活動時間が延長される予定です。

そんな本日午前の制作部は各自がグッズ作りに取り組んでいました。あるグッズに、我々のマスコットキャラクターであるジョッピーをプリントしようという案が出ていましたが、さらに高度に「刺繍でやってみよう」という案が出てきて、実際に試作に入っています。実現すればかなりいい感じのグッズになりそうですが、どうなることやら。

t1624528616494.jpg

午後の稽古はウォームアップから始まり、全員が本日の目標を宣誓するというイベントを経て始まりました。その日に自分が目標とすることを全員の前で宣言することで、有言実行の意識が高まるとともに、劇団員の一体感や動機付けが高まります。そんな効果を狙って今回の公演からこのイベントを取り入れています。

tDSC_0913.jpg

稽古は後半のシーンを何度か繰り返して行いました。演出から「ここで相手のことをどう思っているのか?」という内面的な質問があったり、「このタイミングでこっちへ移動しておいてください」という形式的な注文があったり、徐々に内容が形になっていく過程を共有しながらの稽古でした。稽古としてはまだ2回目なので、内面の構築や物語の真相を理解する点では物足りなさがあるのは事実ですが、カギになる解釈や演技に対しては演出から丁寧なディスカッションがあり、役者たちも理解が進んだようです。あとはそのイメージを表現に結び付けるだけです。

tDSC_0919.jpg

うまくいかない演技がある一方で、シーンによっては役者の個性がとてもよく反映されている表現もありました。「これはこの人の良さが役に生かされているね~」と役者同士でも当て書きされた絶妙な配役に感嘆の声が上がっていました。こういったシーンはむしろ稽古の序盤にこそ輝く傾向があり、深く考えず素の自分で演じたら役にはまった(そうなるように脚本が書かれている)というパターンです。こちらはこれからの稽古の積み重ねで、あれこれ考えて演じたり、狙って演じることで輝きを失っていくこともあるので、逆に扱いが難しいものです。役者自身の感覚で、もっと考えた方がいい場面と、今のままでいい場面(セリフ)の見極めができるようになると、さらに稽古の効率や品質が向上するはずです。演じつつも客観的な視点を持っておくことも重要な要素です。

tDSC_0922.jpg