FC2ブログ

てあとるみのり第10回公演「そこにあるもの」

Posted by theatreminori on 30.2012 お知らせ 0 comments
どうも。脚本を年内に完成させるために、2週連続で徹夜作業を敢行し、ついに完成した!と安堵したのもつかの間、肝心のタイトルが決まっていなかったことで朝の9時30分ごろ途方に暮れたSugiです。

さて、そんな経緯もありました。稽古まで時間のない中、さんざん悩みに悩んで、ついに、ついに3月に行われる第10回公演のタイトルが決定しました。脚本も100%完成しています。これまで何度も執筆中の作品を練習に使っていましたが、大きな変貌を遂げながら、この境地にたどり着きました。それを進化と呼ぶのか、発育と言うのか、多様化と評するのか、それは見てのお楽しみ。それでも、前作「Mission」に負けず劣らずの重厚なテーマ性を隠し持つ、潜在能力として過去最高レベルの作品に仕上がっていることは間違いありません。

てあとるみのり第10回公演
「そこにあるもの」

すでに情報公開しております公演日は2013年3月21日(木)~24日(日)。4日間で5ステージを予定しておりますが、今のところ公演時刻の詳細は未定です。今回は役者たちに配本した脚本の表紙画像を公開しましょう。いつになくメルヘンチックな表紙になっています。果たしてどんな内容なのか?想像を膨らませてお待ちくだされば幸いです。

そこにある表紙320

この脚本を用いた稽古は12月27日(木)に行われています。この日は2月の第9回公演「THE STAGE」の稽古も行ったため、全てを読み合わせることはできませんでした(そのぐらいの長さだと想像してください)。しかし、先週配布したバージョンからの「マイナーチェンジ」に、役者たちは驚きと、強い興味を示していました。もちろん、これから各自が読み込むことで、物語に潜んだ様々なテーマ、キャラクターの生き様、表現したいこと、伝えたいこと、そして、それらを踏まえての演じたい役に気が付くことでしょう。一見するとキャラクターの表面的特徴に目が行きがちですが、もちろん、役者の魂があれば、そんなものを追いかけることでは満足しないはずです。己をより高みに導いてくれるパートナー探しですから。

役者たちには、形と言う幻影に惑わされることなく、じっくりと奥深い世界を読み解いていただきたいところです。お正月は決して退屈しないはずです。この時期メディアが授けるどんな映画やドラマを見ることより、絶対、確実に、自信を持って、はるかに面白い作品です。ぜひ、その領域まで読み解いてもらいたいです。逆に、それができなければ、演技も底の浅いものとなり、お客様に何も届けることはできません。手探り段階という認識は捨て、覚悟を持って向き合っていただき、年明けの稽古に備えてください。


さあ、そんな思いを乗せた「そこにあるもの」が、いよいよ本格的に動き出したところで、てあとるみのりの活動も2013年1月3日までお正月休みに入ります。本年も皆様には大変お世話になりました。また来年、立て続けに公演が控えておりますが、なにとぞご支援のほどよろしくお願いいたします!

12月20日の(タイトル未定)です。

Posted by theatreminori on 20.2012 稽古レポート 0 comments
どうも。かなり久し振りに完全に夜を徹したため、電車で吊り革を持たずに立っていてもすぐ寝てしまう状態のSugiです。

ついゲームをしていて徹夜になったわけではなく、もっと楽しくて凄惨な脚本作りをしておりました。先週の稽古で「次週配本」宣言をしていたので、約束を果たすためです。もちろん物語は完成させました。体裁を整える時間がなかったので、本日の稽古では、まだテスト用初刷りバージョン。誤字脱字、ちょっとキャラのブレがあるかもしれない要調整バージョンです。しかし、物語は本物。参加者たちは緊張と期待を胸に脚本を手にしていました。

もちろん、まだ配役決定には時間がありますが、この日は読み合わせの後に各キャラクターの振り返りを行いました。自分が担当した役、他人が担当した役から物語全体の感想まで話は発展。今後の理解を深める上で、大変貴重な時間となりました。特に、いつもはなかなか明かされない設定の裏側、テーマの主軸など、役作りだけでなく舞台創りに関わる話もあり、各裏方部門もイメージを持ち帰ることができたようです。

ちなみに、今回の脚本は第24稿まで作り直しています。自分の中では過去最多。もちろん所要時間も最長です。時間をかければいいものができるというのは妄信でしょうが、9月に立ち上げたコンセプトから描きたかった要素がバランスよく収められました。相変わらず複数のテーマが並行、乱立しているような感じですが、どこか一つにはヒットしていただけるのではないでしょうか。今日のところは約束を果たして男を見せた高揚感(疲労感)によって、冷静に構築できていない部分もある気がしますので、しっかり頭を冷やしてから最終調整と製本作業に移行します。いやはや、今回はとにかく大変でした。死力を尽くしました。限界まで攻めています。時に不可能を可能にしてこそ創造者です。

まあ、脚本の良し悪しを、しかも書いた本人が論じても仕方のないこと。舞台としてどのような作品に仕上がるか?これが3月までの大きな課題です。もう時間のゆとりはありません。すでに今日から始まっています。

12月13日のTHE STAGEです。

Posted by theatreminori on 13.2012 稽古レポート 0 comments
どうも。いつも以上に時間と戦っているようで、本当の敵は過去の自分だったりするSugiです。

12月13日に行われた稽古の様子をお届けします。この日は2月公演「THE STAGE」のみの稽古でした。3月公演については脚本が完成していないので、この日はノータッチ。しかし、唯一日程だけは決めました。それは本日のブログの最後の方で紹介します。


まずは早口言葉の練習。題材は伝統ある「シャア少佐」。

tIMGP6960.jpg
早くも脚本を手放している役者もいます。

tIMGP6973.jpg
やはり両手が空くと表現も情熱的になります。

tIMGP6985.jpg
最後はみんなでラジオ体操の練習?

さて、そして、気になる3月公演の日程が決まりました。

てあとるみのり第10回公演
2013年3月21日(木)~24日(日)
ハートランドみのりにて


実はまだタイトルも決まっていません。したがって上演時間、チケット価格も未定です。おそらく5ステージの公演になるのではないかと思われます。いずれにせよ、今から予定を確保しておいていただけると助かります。現時点でのイメージなので確かなことではありませんが、客席数はいつもよりも少なく設定するつもりです。したがって、ご希望日程のチケットを確保しにくい状況になると予想されます。無理やりプレミア感を出そうというわけではありませんが、まあ、いろいろと考えあってのことです。

それでは、次週は脚本が出来ましたという報告をするつもりですので、まだまだ4割程度の仕上がりに鞭を入れて頑張ります。時間的に限りなく不可能に近いことですが。

さようなら。

12月6日の稽古です。

Posted by theatreminori on 07.2012 稽古レポート 0 comments
どうも。渾身の思いを込めたセリフに誤字があり、かなり恥ずかしい思いをしながら第9回公演の脚本を読み返しているSugiです。

12月に入って、第9回公演「THE STAGE」の稽古は少し本格化。確定している音響も入るようになりました。今回はちょっとした踊りのような要素も入っていますので、賑やかな舞台になりそうです。言うなれば、「ここから始まる物語(第1回公演)」と「メイドリアン(第2回公演)」を足して2で割ったような…そんな情熱と勢いに支配された舞台です。もちろん、これから形を整えていきますけれどね。まさかのト書き読み(第1回公演で実際に起こったハプニング)を超えるレジェンドは誕生するのか?あうるすぽっとという厳粛な空間の魔物に期待です!


俺たちブライト団が1番だぜ!と宣言すると…

tIMGP6762.jpg
ええっ?嘘でしょ?67番だと思ったのに!と大騒ぎ。

tIMGP6769.jpg
貝を耳に当てて宇宙騎士と交信するKAGUYA。
そして次週、巨大な敵が姿を現す…かどうかは定かではない。

ネタバレ防止機能搭載。

そして、稽古の後半は…3月公演の脚本を練習しました。タイトルはまだ秘密です。実は決まっていないだけです。ここにはネタバレ防止機能は関与していません。まぎれもない事実です(笑)

そろそろお知らせできる頃合になるかどうかは、この土日にかかっています。それではさようなら。


 HOME