FC2ブログ

7月28日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 29.2016 稽古レポート
第16回公演「宴もたけなわ」
8月5日から7日まで 北池袋 新生館シアターにて上演
チケットご予約フォーム



今週も急きょ、昼間から夜まで続く特別稽古体制で臨むことになりました。本番まで1週間となったこともあり、全員が「やれることは最後までやりたい」という心をひとつにしたためです。制作部も稽古も、いよいよ大詰め。まさに最後の追い込みです。

午前中の制作部ではわずかに残っていたグッズの仕上げを行っています。既にFacebookの公式記事でグッズのラインナップが紹介されている通り、ほとんどの商品は完成しています。あとは数量を追加した商品を仕上げ、販売をスムーズに行うような仕分けをするだけでした。何とかお客様にご購入いただけるように、手作業にも心を込めて実施しています。同時進行で衣装の調整も行いました。実際に試着をして演じる中で生じた不具合を改善するための調整です。普段着ではない着物をアレンジした衣装の数々は、演じる側も管理する側も不慣れな面があり、苦労が絶えません。しかし、それだけに見た目も魅力的な衣装になっているはずです。そうするために制作部は頑張っているのです。

さて、午後からの稽古では…なんと、ここに来て初めて出演者全員が一堂に会しました。大丈夫か?と思われるかもしれませんが、様々な年齢層、社会的立場の人々の集まりであるてあとるみのりでは珍しいことではありません。日頃からその環境でも個々で稽古をすることで、本番直前(時には劇場で)全体が融合できるのです。常に全員揃って短期集中で仕上げる団体にとっては驚くことかもしれませんが、こちらはそうしたくてもできないので、このようなスタイルで工夫をしながら作品を仕上げているのです。そんなこの日の稽古も夜22時までの特別稽古。課題が多いシーンを徹底的に繰り返して稽古しました。

tIMG_2261.jpg

tIMG_2273.jpg

さすがに最終稽古ということで、稽古前には総監督から、この稽古を含めて残り1週間を死に物狂いで作品に向き合え、まだまだ何とかなると胡坐をかいているぞと檄が飛びました。「はい!」と全員が声をそろえ、気合の入った表情で答えたように、これまでにない集中力と、豊かなイマジネーションで稽古が進みました。特に大女優のイマジネーションが抜群でした。次から次に、これまでになかったアドリブを創出し「これ今考えたの、やっていいでしょ?」「こういうふうにやっていい?」と、次々に自分から演出に確認していました。もちろん、ほとんどのアドリブは物語の中で理にかなったものでした。これだけ妥当なアドリブが大量生産されるということは、それだけ目の前の出来事、芝居の中に心身が置かれていたことの表れです。心ここにあらずの状態であっては、そんな発想は生まれません(これまではそんな感じのことの方が多かった気もしますが…)。もっとも、我らが大女優の場合は、このコンディションが常に発揮される保証がないので、公演はどうなるかわかりません。それでもこの日は「今日は8時まで頑張るよ」「8時少しぐらいなら過ぎてもいいですよ」と、いつもは16時にすぐ帰る姿と打って変わって、ひたむきに稽古に取り組んでいました(朝の制作部から参加していましたし)。この姿勢が公演本番でも報われることを祈るばかりです。

tIMG_2332.jpg

tIMG_2347.jpg

稽古の終盤、演出兼総監督からメイン役者それぞれに、残り時間で改善すべきところが伝えられました。中にはこれまで種明かしをしてこなかった課題の真相(演出が何を求めていたか)も含まれていました。演技というものは演じている人間の感情だけがあふれだし、それっぽく見えているだけでは成立しないものなのだと、このディスカッションを通して再確認できました。「あふれだす感情の逆側にはそれを抑えようとする感情がある」「その葛藤を表現してこそ、本当の人間らしさが見えてくる」。哲学じみた理論ではありましたが、表現方法に悩んでいた役者にとってはまさに目から鱗な教えになりました。また、全体を観客の視点でイメージしながら脚本を読んでみる、相手がいい演技をすれば自分の演技も良くなるしその逆もまたしかり、公演ごとに人物が物語の中で得た経験値を捨ててセーブポイントに戻る…などのアドバイスも授けられました。

tIMG_2372.jpg

tIMG_2279.jpg

いずれにせよ、不安があるのならばそれを極力削減し、自信を持って、余裕を持ってその場に立てるようにすることが第一です。奇しくも今回初舞台となる新人団員が、短期間の稽古で驚くほどの進化を遂げています。自信のなさに対する恐怖が、レギュラー団員よりもはるかに強いからこそ、可能な限りすべての時間を鍛錬に注いでいるからではないでしょうか。ちょっと舞台に慣れてきてしまった団員たちは、その「本当の努力」を怠ってしまう可能性があります。「何とかなる」「ここまで出来ていればいいや」「疲れたから仕方ない」といった言い訳がどうしても頭をよぎり、世渡り上手なごまかし舞台を目指してしまう恐れがあります。もっともっとどん欲に「さらによくするには?」という努力を、言われて行うのではなく、自分から演出側に発信しなければいけないはずです。残念ながら、それができていたのは新人団員だけでした。この事実を突きつけられたレギュラー団員のプライドが、この1週間でどれだけ爆発するのか?その答えが8月5日からの「宴もたけなわ」を彩るはずです。

ここに我々の存在意義をかけた舞台が完成しようとしています。「宴もたけなわ」間もなく開宴です!

7月21日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 22.2016 稽古レポート
第16回公演「宴もたけなわ」
8月5日(金)~7日(日)北池袋 新生館シアターにて


公演情報・チケットご予約は→こちら



本日も朝の10時から夜の10時までフルに活動です。午前中は制作部、午後から夜までは特別稽古を実施しました。公演まで2週間となり、見た目も中身もあれこれ考えて形にしてきたものの最後の仕上げに差し掛かっています。

制作部ではグッズ製造の最終段階です。製造したグッズの仕上げ作業を団員で分担して行っています。今回も、毎度おなじみの登場人物を模した「キャラクターしおり」(1体100円)が販売される予定です。デザインや印刷が済んだとしても、それをしおりの形に仕上げるのに時間がかかる商品です。もちろん、すべて劇団員の手作業です。スピードだけ求めるのではなく、丁寧さ、正確さも必要な作業なので、思いのほか時間がかかってしまうのです。これまでの公演でお買い上げいただいている方も、初めて目にする方でも、観劇の記念に、お気に入りのキャラクターだけでもお買い求めいただければ幸いです。

tIMG_1924.jpg

グッズ製造と同時に、先週の稽古で着用した衣装の修正、加工が行われました。実際に着て演じてみて生じた問題点、改善点を反映させるために、切って、縫って、留めて…など、地道な作業が続いています。また、一部の衣装には「汚し」を施さなければならないので、日中に作業可能な内容に少しずつ着手しています。それと並行して小道具の製造も進行しています。こちらも今回はほとんどが手作りになっています。小道具として相当な数の文書を用意しなければいけないのですが、文字を印刷する…というレベルではなく、本当に手作りです。数日で全部できるという物量ではないので、すでに何週間も前から少しずつ書きためています。果たして、劇中でどんな使われ方をするのか、ご注目ください!

tIMG_1928.jpg

午後は先週同様、本番直前の特別稽古です。通常16時で稽古終了になるところを、夜のT.M.Evolutionと融合して、中断せずに実施しています。この日も役者たちはメイクと衣装を施して、本番当日の動きに慣れるように努めています。先週OKをもらったメイクや衣装をその状態で準備できるかのトレーニングでもあります。しかし、ここで問題になったのはメイクそのものではなく、そのために使う道具類の扱い、収納の仕方でした。使ったら使いっぱなし、置きっぱなしで綺麗に元の場所に片付けることができていませんでした。道具を使う上での基本中の基本、使った道具は元の場所へという行動ができていなかったのです。毎公演、注意喚起しても楽屋がゴミだらけになってしまう状況は、こういった細かいところに端を発しているようです。

そんなこんなを経て、準備を整えた役者たちは通し稽古に臨んでいます。今回の通し稽古は、滑り出しは上々。各自が準備してきた演技がしっかりと表現されていました。しかし、開演から15分ほど経過すると、次第にギクシャクしたやり取り、自信のなさそうな物言いが蔓延し、あえなく悲惨な出来となりました。本番2週間前としては笑える状況ではありません。セリフに対する自信のなさなどというものは個人の鍛錬でどうとでもカバーできるもののはずです。それをおろそかにしたまま、通し稽古の瞬間だけに気持ちを高めても、結果が伴うはずはありません。1週間、セリフ、脚本の読み込みという努力が希薄だったことは結果が語っています。盤石に基礎を固め、イメージを感性に浸透させた上で、初めて演技に集中して力を発揮できるのです。その場しのぎで何とかなる次元では観客の心は動かないということに、まだまだ気付いていない役者が多かったのが残念なところです。もちろん、この点は通し稽古の後の振り返りで、個々の改善点として伝達されています。

tIMG_1975.jpg

もちろん、悪かった点ばかりだったわけではありません。全員それぞれに、魅力的で、キャラクターを体現した良い演技をしている瞬間がありました。そこをより生かすためにも、完成に至っていない部分の底上げが急務なのです。ここでしっかりと苦手克服をしておかないと、せっかくできている一面が損なわれてしまいます。もう2週間前ではありますが、まだ2週間あるという考え方もできます。可能な限り心血を注いで、少しでも引き締まった内容に昇華させていきますので、ご期待ください。

tIMG_2029.jpg

tIMG_2121.jpg

夜まで続いた稽古には、途中から今回が初参加・初舞台になる大学生も合流しました。この日初めて顔を合わせる団員もおり、それぞれ自己紹介を交わしました。色々な人が関わり、集い、ひとつになっているという実感が伴うと、稽古に取り組む気持ちが一段と高まります。時に、生活の中、普段の活動の中で感じた思いに足を取られ、演技に集中できないまま稽古に臨んでしまうことがあるのが、てあとるみのりの役者です。しかし、いかなる事情や思いがあろうとも、観客が求めているのはそんな「個人の事情」ではありません。舞台上のパフォーマンスこそが評価、印象のすべてです。そして、この評価と印象こそが、次の公演の観客動員の原動力になります。できなかったことの言い訳を並べているような役者を、お金を払って見たいと思う人はいません。どんな事情があろうとも、そんなことを感じさせず、しっかりとした結果を示してこそ、観客を感動させることができるのです。どうしても、その努力という壁を回避して、言い訳を先立たせる「逃げの姿勢」に陥ってしまうのが人間の性です。ましてや、社会的に弱い部分を持っていると自他とも思い込んでいる立場の団員たちは、一般人の何倍も、そんな負の引力の影響を受けてしまいます。しかし、我々てあとるみのりは、そんな事情を取り払って、様々な人がひとつになって同じ舞台に立つという理念のもとに活動しています。その理念を100%余すことなく体現できてはいない実情もありますが、全員がそれを目指して取り組んでいることは100%の事実です。舞台をご覧いただく機会がありましたら、そんな劇団員の真剣な姿勢にも想像力を働かせていただけると、てあとるみのりという団体の魅力がより伝わりやすくなるはずです。

tIMG_1970.jpg


7月14日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 15.2016 稽古レポート
第16回公演「宴もたけなわ」
8月5日から北池袋 新生館シアターにて上演!

チケットご予約フォーム→こちら
公演情報特設ページ→こちら



今週と来週21日の活動は、通常19時から開始のT.M.Evolutionと完全融合した特別稽古です。公演まで3週間ほどとなり、チケットの売れ行き以上に気になるのが芝居の中身。その底上げと仕上げを図るための、長時間稽古を敢行することになったのです。



午前中の制作部はいつものようにグッズと衣装の製造を進めました。特にこの日はグッズの最後の仕上げを行っています。デザインに時間をかけたアイテムが次々と形になっていく光景からは一様の達成感を得られるものです。あとはこれをどれだけ売れるか、お客様に買ってもらえるような高揚感を与えることができるかどうかが気になるところです。ちなみに、今回のグッズラインナップは、毎公演ご好評をいただいているキャラクターをデフォルメしたデザインの「キャラクターしおり」、こちらも毎回売り切れとなっている「トートバッグ(A4サイズに加えてランチボックスサイズもご用意)」、手編みのジョッピー、カラフルな花模様などが縫い付けられた「スペシャルトートバッグ」、新しいデザインになった「ジョッピー根付け(第16回公演のナンバー入り)」を予定しております。近日中にグッズの画像も掲載いたしますので、お楽しみに!

さて、そして午後には夜まで続く特別稽古の幕開けです。参加した役者たちは衣装とメイクの確認を行ってから、そのままの姿で稽古に臨んでいます。普段の稽古には動きやすい服装で臨む役者たちは、衣装によって動作が制限されたり、同じように動くと問題が発生する可能性を検証しながらの稽古になりました。また、公演時に予想される暑さを体感することで、本番に向けてのコンディション調整、直前の対策、公演後の対策などを、それぞれが意識するための時間でもありました。

tIMG_1720.jpg

演出からも、先週の通し稽古で浮き彫りになった課題や改善点に、具体的な対処の指示がその根拠と共に出されました。いつもの稽古よりも時間があること、公演直前の最終テコ入れであることから、かなり細かい部分まで演出の手が入っています。役者にとっては充実した稽古だったのかもしれませんが、演出からは「本来はこういったことを役者自身が考えて、どんどん実践してくれないと困る」「いつまで経っても表現してくれないから、ヒントではなく答えを示されていることに気付いてほしい」と、手痛い言葉で釘を刺されてしまいました。しかし、ここまで踏み込んで現実であったり、到達すべき水準を示されるのも、特別稽古ならではなのかもしれません。

tIMG_1709.jpg

演出以外の面で、衣装とメイクを施したことで、役者たちはこれまでよりも現実的に自分の役の雰囲気を感じることができていたようです。気分が乗るというか、よりその役の人物に変身できているという感じです。先週実感した音楽による相乗効果に加えて、一種のコスプレの力を、改めて知ることができました。一方で、そのような衣装を身につける、メイクをするといった行動を、他人任せにしてしまっている役者がいたことも事実です。てあとるみのりには専門のメイクスタッフはいません。全員が役者と掛け持ちで裏方も手掛けています。そんな状態で、自分は何もせず、誰かにやってもらうだけというのは通用しません。この日は、一念発起し、初めて自分でアイラインを入れてみた役者がいました。もちろんキレイには描けませんでした。アイラインが眉毛のようになってしまいました。しかし、自分でやってみようと行動したことは非難されるものではありません。そんな勇気と努力から、新しい発想が生まれるのです。

tIMG_1744.jpg

13時の稽古開始に間に合うように来るという約束だった役者がなかなか姿を見せず、こちらからの連絡と説得で「今から行きます」と、その気になってくれたという出来事もありました。奇しくも、15時過ぎから激しい雷雨に見舞われたこの日。その団員への因果応報というわけでもないのでしょうが、見事にずぶ濡れになっての到着となりました。紆余曲折はあれど、そんな嵐の中、大遅刻ではあっても駆けつけることができたことは、その団員にとっても、周囲の仲間にとってもとても大きなことだったように感じます。

tIMG_1779.jpg

役者たちのほとんどが、今の段階でも役作りに苦悩しています。己の類似した衝動を引き出して爆発させる者、あえて目を背けて上辺の表現でごまかそうとする者、それぞれの対処はしているようですが、いずれも、結果には結びつかない、独りよがりのパフォーマンスに過ぎません。演出から表現や思考の根拠を求められても何も答えられない…。つまり何も中身がない、言動に根拠・動機がないまま、ただ脚本にかかれているから口に出している、演出に指示されたからそのように動いている、己の感情をそのまま発散して表現した気分になっているだけの役者は「役者」ではありません。公演直前の稽古の中で論ずるようなレベルの話ではないのかもしれませんが、まだまだてあとるみのりの役者たちは発展途上です。自分自身も、そんな己の課題を何度も突き付けられ、把握しているのですから、そろそろ真に向き合って、本気で克服すための努力をしてもらいたいというのが、この日の特別稽古で演出から届けられた最大にして核心のメッセージだったのかもしれません。

7月7日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 07.2016 稽古レポート
第16回公演「宴もたけなわ」8月5日(金)開幕!

公演情報特設ページ
チケットご予約フォーム



7月7日。本番まであと1カ月を切りました!七夕のイベントを楽しむ余裕もなく…というよりも、本日の活動内で誰からもその話題が出ないほどに超ギリギリの待ったなし状態です。余裕があるのはチケットの残券ぐらいというのがまたシャレにならない惨状です。

さて、修羅場と化した制作部は、グッズよりも優先するべきこととして衣装の製造を進めました。とにかく衣装です。この日までに形にしないと没(事実上のカット)になるリミットが設けられている衣装もあり、これまでの努力を無駄にしないため、制作部全員が団結して衣装の作業を行っています。手持無沙汰になりそうな人も、ボンドが乾くまで衣装のパーツを首にかけるハンガー役として機能していました。気付けばあっという間に12時。休む暇なく頑張りました。その甲斐あって、何とか問題の衣装も完成形に到達することが出来ました。「何とか間に合った~」「いやぁ、もう疲れた!」「みんなのおかげで何とかなった!」と、ほっとした声が交わされ、今日の制作部はまさに戦友のような一体感がありました。

午後の稽古は、予定通り「通し稽古」を実施しています。急きょ揃うはずの役者が揃わない中での稽古になったので、選択肢としては代役を立ててでも1回通すか、気になるシーンを繰り返して練習するかの2択となりました。「どちらにせよ代役になるのか…」「通し稽古で問題点を確かめるか、先に問題のありそうな箇所を鍛えてから来週通すか…」など、団員たちもどちらがいいのか悩んでいましたが、最終的には全員が通し稽古に備えてしっかり準備をしてきているのだからという理由で、代役を立てての通し稽古を行うということになったのです。「みんなの力で乗り越えよう!」と役者たちも気合十分でした。演出も芝居を見るどころではなく、代役、音響、写真撮影と、多岐にわたって稽古を支えました。

tIMG_1365.jpg

tIMG_1376.jpg

こうして始まったこの日の通し稽古。さすがにセリフ面で苦慮する役者はほとんど見受けられませんでした。しかし、これまでに確認していた動き、立ち位置、気を付ける点など、抜け落ちている箇所が見受けられました。まだまだ品質が高まっているとは言い難かったです。しかし、通し稽古を経験したことで、そんな自分たちの問題点を理屈ではなく実感として持ち帰れたのは大きな収穫でした。「あのシーンのスピード感がなかったような気がする」「ちょっと怪しくなった時のフォローするかしないかで迷った」「あそこは自分のミスだった」「ここは自然にできてよかった」「通しの方がいきなり始まるわけじゃないのでやりやすい」などなど、演出からではなく役者同士で多くの所感が交わされていました。次回までに何をどう確認して改善しなければいけないかは、体験した者にしかわかりません。そういった意味では人が揃わず不完全に思えた稽古時間も、参加した者にとっては有意義なものになったようです。

tIMG_1428.jpg

tIMG_1464.jpg

来週と再来週の稽古は、特別態勢で臨む予定です。公演までの残された時間で、できることはどんな壁にぶつかろうともやり遂げる心意気です!

 HOME