FC2ブログ

6月30日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 30.2016 稽古レポート
第16回公演「宴もたけなわ」
8月5日(金)~7日(日)北池袋 新生館シアターにて上演!


公演情報特設ページ
チケットWeb予約フォーム



6月最終日の30日。明日から7月かと思うと、8月5日からの公演がいよいよそこまで迫ってきたという焦りを感じてしまいます。そんな空気の中で迎えた午前の制作部は、相変わらずグッズ作りと衣装作りの分業です。この日はそれに加えて、関係機関、関係者あてに発送する、公演の案内のラベルシート貼り、一筆添える文書の作成、個人的な関係者への手紙執筆など、情宣関連の動きもありました。特に手書きの手紙は、一字一字丁寧に、見に来ていただきたいという思いを込めて書き込んでいますので、時間と集中力を要する作業でした。

tIMG_1200.jpg

作業に使える時間が少なくなってくると、単に作業していればよしというわけではなく、各部門の進捗状況が気になります。順調に進んでいる部門もあれば、実は何週間も同じ工程から抜け出せない部門もあります。このような差が生まれて、その是正がなされていない背景には、制作部に参加している団員がどこかで「何とかなるだろう」「誰かがやっているだろう」「できなければやってくれるだろう」という心の緩みがあると考えられます。現状を客観的に見つめ直すと、やるべきことを具体的かつ明確に示してあれば動ける団員が多いのですが、本当の意味で主体的に活動に参加できている団員は皆無というのが率直な印象です。これは、今後の制作部の大きな課題といえるでしょう。

tIMG_1199.jpg

午後の稽古でも、どこか人任せである劇団員たちに、総監督からの厳しい言葉が投げかけられていました。チケット販売は、これまでと同じ売り方、同じ宣伝の仕方、同じ相手への声かけのままでは、思うように数字が伸びないものです。今回はノルマという予算の損益分岐点を確保するためのシステムを採用しているのにもかかわらず、まだ前回を超える働きかけをしている団員が少ないという現状に、メスが入ったのです。チケットが売れる、売れないという結果を求めているのではなく、それぞれが使える武器はとことん使う。それが手段であれ、対象であれ、可能な限り「販売する努力」をしているかどうかを総監督は求めていました。まだまだほとんどの団員の心の奥底には「チケットが予定数売れなくても何とかなる」「最後は何とかしてくれる」という甘えがあるようでした。この日は明確に「チケットが予定衣通り売れなければ、劇団にはお金がないのだから、どんな事情があろうが足りない分は公演最終日に払ってもらいます。来月まで待ってくれとか言われても関係ない、問答無用で払ってもらいますから」と、劇団員が希望して導入したノルマ制の原点に立ち返りつつ、だからこそ今まで以上に必死に販売しなければいけない状況であることが強く伝えられました。ホームが福祉の事業所という環境にあっても、補助金や寄付金に依存せず必要な経費は自分たちで稼ごうという理念に基づいて活動を続けてきましたが、まだまだてあとるみのりの成熟度はこのレベルなのです。

tIMG_1208.jpg

いろいろと厳しい話の後の稽古ではありましたが、「中身を充実させなければ売れる物も売れない!」と気持ちを切り替え、全員が集中して取り組んでいました。おなじみになりつつある大女優の予想外のアドリブも健在で、今日の稽古でも途中からどんどんパワーアップして、周囲が手に負えなくなりつつある状況でした。しかし、脚本や事前の段取りがあるから「手に負えない」という感覚になるだけでのことで、それがライブである以上、自然に受け入れつつ対処できるはずです。周囲の役者としての存在感が試されるわけです。さすがに大女優との付き合いも長い面々だけあって、この課題への理解と順応は早いものです。この点は、ある意味てあとるみのりが秀でている点かもしれません。

tIMG_1225.jpg

今日の稽古ではラストシーンを何度か繰り返して稽古しました。「少しずつキャラクターがつながってきた」「思ったよりこの感じで演じやすかった」など、ラストを演じることで理解できる感覚もあったようです。あとはつかんだきっかけを各自が全体のイメージを共有しながら、どのように育てられるかがカギを握ります。来週からは7月。通し稽古が中心になる予定ですから、じっくりワンシーンを練り上げることはできません。イメージとパフォーマンスの品質を高められるか?役者たちはチケット販売だけではなく、本業ともいえる演技の構築に努めていくことになります。

6月23日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 23.2016 稽古レポート
この日は午前中雨が降っていましたが、フライヤー(チラシ)の印刷が仕上がったとの連絡を印刷屋さんから受けていましたので、一刻も早く団員に分配し、情宣活動に役立ててもらうため、制作部から2名が台車を転がして引き取りに向かいました。もちろん雨で紙が濡れてしまわないように、大きなビニール袋(実はゴミ袋)を持参しました。身体は濡れても、チラシは死守するという意気込みの甲斐あって、無事にチラシが納品されました。数に限りのあるチラシではありますが、これから手売りのチケットの販売を促進させるため、活用していきます。

tIMG_0961.jpg

チラシの引き取りに数名が抜けた制作部では、グッズ、衣装と相変わらず分業でモノ創りが進められています。作業の工程によっては誰でもできるというわけではない部分もあり、少し進行が滞ってしまう時間帯もありましたが、これはそれだけ作業が進行してきたからこその弊害でしょう。とは言え、残された時間も少なくなってきましたので、担当者の間では少しずつ焦りが出てきているのも事実です。早めに作業を開始したはずの案件も、まだまだ時間がある、順調だと思っているうちに、実は片付いていないというのが現実です。さて、どうなりますことやら。

tIMG_0959.jpg

午後の稽古の際に、役者たちに持チラシ完成の報告がありました。「おお~!」と歓声と拍手が起こり、同時にチケットを販売しなければ!というモチベーションの向上も見受けられました。気持ちが高まった状態で臨んだ稽古では、主にダンスシーンの練習を行っています。「踊りとして肝心な躍動感がない」という演出からの指摘があり、どうすれば本来の踊りの基本に立ち返れるのかを役者に考えてもらっています。2チームに分かれてお互いのダンスを見ることで、気付いたこと・相手に対するアドバイスも生まれたようです。「表情と動作が一致していないかも」「横の人に合わせようとしてしまう」「滑らかな動きだった」「生クリームのようだった」「プリンみたいでした」などなど、途中から表現の例えが芸術的(?)になっていましたが、それをフィーリングで受け取ってこそダンスの神髄に近付くことができるのでしょう。本日の特訓を経て、少しずつではありますが、個々が感性を解放しはじめました。ダンスに頭と感性が染まってきたためか、「さあ宴の始まりです」というセリフを、思い切り「さあ、踊りの始まりです」と唱えてしまう役者まで出現しました。

tIMG_0967.jpg

tIMG_0982.jpg

演技の稽古では序盤のにぎやかなシーンを練習しました。何度も稽古をしてきたはずのシーンでしたが、久し振りに行ってみると「あれ?」と首をかしげるようなミスが連発していました。問題はそんなミスが脚本を知らないお客様に見透かされてしまうかどうかです。軌道修正をしようとして言葉に詰まる、余計に意味不明な展開になってしまうようでは、すぐに事の真相がばれてしまいます。いかに状況を素直に受け止め、役として対処できるかが重要なことなのです。改めてそんな基本に気付かされる稽古でした。

tIMG_0990.jpg

気が付けば残りの稽古回数は5回。7月は通し稽古を中心に実施します。今こそ細かいシーンを振り返りながら、全体の品質向上に努めておかなければいけません。稽古の最後の円陣では、大女優の掛け声が「Go to OH!!」と、少々意味不明ながらも高らかに響き渡っていました。


6月16日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 16.2016 稽古レポート
6月16日(木)午前の制作部では、いつものようにグッズと衣装の製造を進めつつ、その傍らで手売り分のチケットの割り振りと、販売マニュアルの整備が行われました。これまで何回かチケット販売をしているので、今さらマニュアルなんて…と思われるかもしれませんが、扱うチケットはお金と同等の価値があるものです。万が一にも紛失ややり取りのミスがあっては、劇団としても困る上に、何よりもお客様にご迷惑が及んでしまいます。また、そのぐらいフツーにできそうなことでも、正確に情報を伝えられなかったり、記憶がすぐに曖昧になりがちな特性のある団員もいるため、毎回準備をしっかり行わなければ、円滑にチケット販売ができないのです。このあたりは、てあとるみのりならではのことでしょう。

午後の稽古では、まずそのチケット販売方法を実演するロールプレイを行いました。二人組を作り、練習用の仮チケットを用いて、片方はお客様役、もう片方が販売する劇団員役で練習です。マニュアルを確認しながら、所定の手続きを踏んで、記入すべき情報を用紙に記入していきます。マニュアル通りに進めれば、何の問題もないはずです。少し余裕のある団員の間では「今回はどんなお話なんですか?」「会場はどこでしたっけ?」「今回も出演されるんですか?」などなど、チケット販売のエチュードが展開されていました。


すぐに覚えられない団員は何度か繰り返して練習です。

チケットの販売方法を確認し、それぞれに割り振られたチケットを配布してから稽古スタートです。まずは冒頭のワンシーンを抜き打ち的に稽古しました。このシーンは物語の導入部分ともいえる肝心な場面で、先日の通し稽古では見事に足並みがそろっていない、出鼻をくじかれるシーンの筆頭だったので、緊急テコ入れです。何度か稽古を重ねると、かなり動きにもスムーズさと正確さが出てきました。序盤のシーンというのは、物語のその後の印象を左右してしまうので、しっかりと創り上げなければいけません。

tIMG_0838.jpg
本日の大女優は「私全然疲れない」と豪語していました。

その後は物語の終盤の山場を稽古しています。これも冒頭のシーン同様、物語の印象を決定づける重要なシーンです。中心になってセリフを発する人だけが頑張っても演技は成立しません。それを聞く側がしっかりと言葉を聞き、気持ちを感じ取って、それを態度に表わすことで中身が伴ってくるのです。セリフがない時こそ何を考え、その思いをどう表現するのか?自分が語り出すきっかけや真意はどこにあるのかなど、常に全体が舞台上の様々な気持ちの変動を共有して、感じたことを形にしていかなければなりません。その点を再確認しながら稽古を繰り返しています。

tIMG_0845.jpg
ひとつの出来事にどう反応するかは人物の価値観によって変化するはずです。

まだまだ人物の内面を表現する以前に、なぜそのようなセリフになるのか、どのような動きをするのが妥当なのかの、感情や思考の内面構築が道半ばの役者がほとんどです。演出から1回の稽古で様々なヒントや零時が授けられます。役者たちはそれを持ち帰り、形に仕上げてきます。稽古とはその繰り返しです。「そこが自分の苦手なところで、テーマでもあるんですよね」「1週間ずっと○○○のことを考えて過ごします!」「一蓮托生ってことですね…って、一蓮托生ってどんな意味でしたっけ?」などなど、役者たちはそれぞれに張り切っていました。

tIMG_0850.jpg
感情が把握できると自然と体も動きます。

tIMG_0851.jpg
稽古終盤の大女優はちょっとお疲れのようでした。

なお、募集していた出演者は、お陰様を持ちまして無事に決定しました。この嬉しいニュースは団員たちにも伝えられ、自然と拍手と歓声があがっていました。「ありがたい!」「早く会いたい」とはやる気持ちを抑えつつ、次週から夜の稽古「T.M.Evolution」もスタートします。新加入の団員の合流はこの夜間稽古になりそうです。いよいよ最終段階に突入です!

6月9日の「宴もたけなわ」です。

Posted by theatreminori on 09.2016 稽古レポート
お待たせいたしました。てあとるみのり第16回公演「宴もたけなわ」のチケットのWeb予約受付がスタートしました!何と今回のチケットはデザインが4種類用意されています。ご予約の際にお好みのデザインを選択することができます(もちろんどれでもいいという選択も可能です)。制作と総監督が何度も検討と試作を重ねた4種類のデザイン。実は半券を切り離した後にも利用価値があるらしいです。その件についてはまた後日発表されるはずです。

tIMG_0660.jpg
半分は制作、半分は総監督デザイン。どれが誰でしょう?

さて、そんな6月9日(木)午前の制作部は…いつものようにグッズと衣装の製造を同時進行で進めています。先週完成したかに思えたグッズの一部が、工程上の不具合があったようで失敗作となってしまい、急きょ作り直すことになりました。「あまり重ね塗りをすると後からひどいことになる」「ここから先の作業はひとりの担当者がやる」などの改善点を確認して作業に取り組んでいます。先ほど紹介したチケットの最終調整はそんな切羽詰った作業の裏側で行われていたのです。

午後の稽古は、先週に続いて通し稽古分析を反映させたシーン練習でした。早速先週決めた立ち位置を忘れてしまう現象もありましたが、演出が入ると、これまでよりも面白くなるシーン、目立つようになった役者など、その変化は明確でした。これまで単調だったシーンが気持ちと体の動きが増えて、見ごたえあるものになってきました。役者たちのセリフも週ごとに安定感を増していて、演技に集中できる状態になってきたことが、演出への対応力と表現力のアップにつながっているようでした。日頃あまり努力をしないように見える、通称「大女優」も「もう(セリフを)忘れないよ、たぶん」「1日1回は脚本を読んでいる」「自分の前の人のセリフも全部覚えた」「ひとつのセリフを100回ぐらい繰り返して読んで覚えた」「今まではどうにも覚えられなかったけれど」と、自分自身の努力の成果に手応えを感じていました。

tIMG_0671.jpg
後方で寝ているように見えるのも演技です!

また、「ついつい慢心してしまう癖があるので気を付けます」「もっと立っている時にも役なりの感情を出せるといいんですけれど」などと、自分自身の課題を自己分析して、ステップアップのための目標に据えている役者もいました。演出に言われなくても、自分を自分で振り返り、課題を抽出できるようになったことは、これも大きな成長です。あとは、それを実際に解決できるように努力を怠らないことが肝心です。公演まであと2カ月弱。まだすべてのピースが揃ったわけではないてあとるみのりではありますが、今関わっている全員がそれぞれ一歩一歩進んでいかなければいけません。チケットの売れる枚数も大切ですが、それ以上にお芝居の中身を充実させることが重要ですから。

tIMG_0696.jpg
タイトルにもなっている「宴」の雰囲気が出ています。

tIMG_0724.jpg
自然な表情も多くなってきました。

【8月1日更新】第16回公演「宴もたけなわ」公演・チケット情報

Posted by theatreminori on 09.2016 公演・チケット情報
宴もたけなわ表m 宴もたけなわ裏面

てあとるみのり第16回公演「宴もたけなわ」

<日程>
2016年8月5日(金)~8月7日(日)

<会場>
北池袋 新生館シアター

<日程詳細と残席情報>
①8月5日(金)19時開演 残席わずか
②8月6日(土)14時開演 残席わずか
③8月6日(土)18時開演 まだまだ残っている
④8月7日(日)13時開演 まずまず売れてる
⑤8月7日(日)17時開演 まだまだ残っている
 ※開場時刻は開演時刻の30分前です

<チケット代>
1名様 1,500円 チケットご予約専用フォーム







【新企画】チケットデザインは選べる4種類!

てあとるチケットデザイン(コピー)

今回の「宴もたけなわ」では、チケットデザインを4種類用意しました!お早目のご予約で、お好みのデザインをご選択いただくことが可能です(所定枚数の販売が終了すると、そのデザインは売り切れとなります)。7月7日現在、水中金魚デザインが売り切れ間近となっております!

「花火模様」
団員が使用している脚本の表紙のデザインをモチーフにしたデザインです。和風にアレンジされた花火が風情を感じさせてくれます。

「水中金魚」※売り切れ目前※
日本の夏といえばお祭り。ということで縁日の金魚すくいを連想したデザインです。

「ウォーターメロン」※売り切れ目前※
夏の風物詩の一つでもあるスイカをデフォルメしたデザインです。和風にこだわらず親しみやすい雰囲気に仕上げました。

「いにしえのつるぎ」
発掘された青銅の剣をイメージした、ちょっと神がかったデザインです。よく見るとジョッピーが錆びか血痕のような模様になっています。

チケットご予約フォームは→こちら



【情報公開!】画期的なチケット半券リサイクル!

今回の「宴もたけなわ」のチケットは、劇場に入場したらその役割が終了するわけではありません。ご家庭やお勤め先にお持ち帰りいただいてからも、存在感を発揮する仕組みが設けられているのです。

IMG_1082.jpg IMG_1083.jpg
公演を見た後のチケット半券を中央から二つに折ります。

IMG_1085.jpg IMG_1088.jpg
折った半券を糊付けして開かないようにします。そして上部に穴をあけます。

IMG_1090.jpg 
穴にお好きなひもやリボンを通すと…素敵なしおり(ブックマーカー)の出来上がり!

IMG_1091.jpg IMG_1092.jpg
来たるべき読書の秋に備えて、夏の名残を楽しめるデザインの「宴たけ」しおりをご活用ください!

IMG_1093.jpg IMG_1094.jpg
4種類あるチケットは、どれもきれいに両面に分かれるようにデザインされています。

IMG_1095.jpg
しおり以外にも夏の風物詩、風鈴に取り付けることで、残暑を風情豊かに楽しむこともできます!

ただのチケットではなく、観劇後はあなたの生活のそばで活躍する生活の友となる今回のチケット。どんなしおりがお好みかを考えてデザインを選択されてみてはいかがでしょうか?どのデザインも数量に限りがございます。これぞというデザインを発見されたお客様は今すぐご予約ください!!
チケットご予約フォーム



販売グッズ情報!



公演期間中会場でのみ販売いたします。通信販売、追加生産の予定はありません。

 HOME