FC2ブログ

11月9日を目指すてあとるみのりです。第2週。

Posted by theatreminori on 31.2013 稽古レポート 0 comments
みなさんこんにちは。Jリーグチップスを箱買いしている椙田です。箱買いのメリットは、コンビニでばら売りしているものを買うより単価が安く済むことだけではありません。店頭の物よりチップスが美味しいのです!この差は歴然です。おそらく店頭に並んでしまうと少しだけでも(間接的でも)日光を浴びてしまうことで、鮮度が落ちるのではないかと予想しております。

さて、そんな事の真偽はさておき、「メイドリアンVer.11.9」の稽古も10月31日の時点で残すところあと2回。ついに、空席だったメイドリアン2号役が決定しました。


ピンクのシャツの女優が今回の2号役、てあとるみのり初参加の秋月理子!

他の団員よりも稽古時間が短い(それほどの差ではないですが)という過酷な条件の中、どれだけのパフォーマンスを見せてくれるのか?他の団員たちも注目した本日の稽古。終了後に通称大女優に所感を求めると…「素晴らしかったわ~!」「よくそれだけ記憶できるわね、はぁ~すごい!」「うまいわね~!」とかなりずば抜けて高評価でした。

tIMGP3244.jpg
大女優も負けじと「暴行パ~ンチ!」と脚本にないセリフで襲い掛かります(真実)。

tIMGP3260.jpg
稽古回数が少ないのでスピーディに稽古が進み…おや?
人影の向こうにメイドの影が??

果たして今回の「Ver.11.9」はどのような配役なのでしょうか?一部ユニークな配役になっている可能性大です…と、勿体ぶってもすぐに本番なので、今回は思い切って衣装合わせの一コマを紹介してしまいましょう!
ネタバレを嫌う方、勇気がない方はご遠慮ください。思い切ってみようという方は画像をクリックしてください。拡大表示されますので。

tIMGP3249.jpg
まさかの配役。そして未知なる生物も?

すべては11月9日(土)豊島公会堂でのハートランドフェスティバルで明らかになります!

11月9日を目指すてあとるみのりです。

Posted by theatreminori on 28.2013 稽古レポート 0 comments
どうも。総監督のSugiこと椙田です。「チイサナソラ」も終了し、一皮むけた感じで実名を使ってみました。

さてさて、そんなひと山越えた達成感に浸る暇もなく、いいや、浸りつつランナーズ・ハイ状態で、てあとるみのりは早くも次の企画に取り組んでいます。(福)豊芯会・ハートランド友の会主催の地域交流イベント「ハートランドフェスティバル&大カラオケ大会2013」への参加です。会場はみらい座池袋こと豊島公会堂。かなりの大会場ではないですか!開催日は11月9日(土)。もうすぐではないですか!そして、てあとるみのりはカラオケ部門ではなく、ゲスト公演の依頼を受けての参加になります。あうるすぽっとに挑んだ文化交流会以来のシチュエーションです。

早速先週の稽古から、公演用の脚本を使った練習を開始しています。ご依頼いただいたステージの時間枠は30分。このぐらいならアドリブ主体の即興劇でも行けるのでは…というこちらの思惑を超越し、団員たちが「やりたい!」と熱望してきた演目は、第2回公演以来の「仮想(装)戦姫メイドリアン」です!

tIMGP3064.jpg

もちろん、あの頃とは会場も、団員の顔ぶれも変わっています。それ相応の進化を感じさせる必要があるわけです。そんな不安もどこ吹く風。初回稽古には実に生き生きとした団員たちの姿が。

tIMGP3074.jpg

初見なのでまずは感じをつかんで…という作業を行うにあたって、椅子に座って声だけなどという概念はないようです。とにかく脚本片手に動く動く。打合せもないのでぶつかってしまったり、強烈なアクションに脚本を吹き飛ばされてしまったりという混乱を生じながらも、自由な演技が展開されていました。作品の内容もこんな雰囲気に乗じるにふさわしいものですから、この流れのまま完成させてしまいたいところです。

tIMGP3088.jpg

何度か舞台を重ねる中で、役者たちの中には自分の見せ方、生かし方をひとつの「武器」として活用し始める者たちがいました。その逆に自分の持ち得ていない「武器」を求めて模索する道を選ぶ役者もいました。そのどちらも役者として必要な取り組みです。どちらが楽で、どちらが正しいという結論は存在しません。他者の評価とは他者の判断基準、価値観の相違。自分がどれだけ納得できるものを生み出せるか。それが唯一不動の答えなのかもしれません。

わずか30分のコメディ作品。そしてわずか3回の稽古の中でも、役者たちはこんなシビアな現実に向き合っているのです。もちろん、裏方も同じです。この役者のストイックな自己研さんに匹敵する答えを持たなければ、舞台を支え、共に創ることはできません。「どこまでいけるかなんて、わからない」でも「一緒に行こうよ。きっと面白いよ」なわけです。

「メイドリアン」及びその他最新情報はFacebookから日々発信しております。FBユーザーの方はてあとるみのりに対する「いいね!」をクリックしていただければ、ご自身のタイムラインにも情報が掲載されますので、ぜひご活用ください。てあとるみのりへのアツいご支援をお願いいたします!



第11回公演「チイサナソラ」でした!

Posted by theatreminori on 15.2013 公演・チケット情報 0 comments
2013年10月11日(金)~13日(日)にかけて北池袋新生館シアターにて行われました、てあとるみのり第11回公演「チイサナソラ」は、多数のお客様にご来場いただき、無事に終了となりました。誠にありがとうございました。


これが今回の基本の舞台装置。布で木を表現。

tIMGP2497_20131015111424af9.jpg
照明が入るとこんな感じに。ライブハウスのよう。

tIMGP2508.jpg
フェンスの向こうにもライブシーン用の照明が。

tIMGP2505.jpg
舞台から客席を見るとこんな景色。ドラムの椅子より撮影。

tIMGP2444.jpg
照明はかなり入念に調整しました。ステージごとに進化!

tIMGP2468.jpg
公演の様子。客席より。

tIMGP2608.jpg
毎回何が飛び出すかわからない女優の熱演。

tIMGP2604.jpg
ライブシーン。一部LED照明を使用して様々な色を演出。

tIMGP2581.jpg
曲に合わせて激しく変化する照明。

tIMGP2490.jpg
装置の設計と照明は芝居屋-万-さんが担当。
激しい照明もすべてアナログ操作!まるでピアニスト状態。

tIMGP2680.jpg
パンフレット、チラシ、それぞれの宣伝美術担当者ツーショット。

tIMGP2445.jpg
本番直前の役者たち。思ったよりリラックス?

tIMGP2652.jpg
千秋楽終演後の記念撮影。「人」の役を演じた役者たち。

tIMGP2646.jpg
同じく「蝉」の中でバンドを組んでいた役者たち。

tIMGP2664.jpg
役者たち。

全5ステージ、それぞれに個性があり、それぞれにたどり着いた場所があった公演でした。お客様も様々な思いを抱いて帰路についてくださったようで、てあとるみのりがひとつになって発信した団員それぞれのアツい思いが伝わったことが、何よりもうれしい成果でした。

さらに小道具作り、仕込みなどの写真は、てあとるみのりFacebookページに多数掲載しています。
こちらから


公演の総括記事も、てあとるみのりFacebookページに掲載しています。フェイスブックアカウントをお持ちの方は、ぜひてあとるみのりページへの「いいね!」をよろしくお願いいたします!



終了告知1

開演直前「チイサナソラ」よくある質問集(10月7日23:30更新)

Posted by theatreminori on 05.2013 お知らせ 0 comments
いよいよ10月11日(金)から北池袋新生館シアターにて上演される第11回公演「チイサナソラ」。今回は公演に関してよくお問い合わせいただく質問と回答をまとめました。まだご観劇を迷っている方、気になることがある方は、ぜひご参照ください!

上演時間はどのぐらいですか?
1時間50分前後です。

会場へのアクセスは?
池袋駅から東武東上線の各駅停車(どこ行でも可)にご乗車いただき、北池袋駅(一駅目)で下車。駅の改札口は一カ所です。その改札を出たところの道路を左に進みます(右は踏切です)。ほんの数十メートル進むと進行方向左手に「スリーエフ」というコンビニエンスストアがあります。その店の建物の2階が会場です。コンビニエンスストアの右側に階段がありますので、そこからご入場ください。受け付けは2階に設営されています。


豊島区池袋本町1-37-8中村ビル2階
北池袋 新生館シアター→劇場ホームページ

どんな物語ですか?あらすじは?
どこまでお知らせすれば当日のお楽しみを損なわずに済むのか難しいところですが、ここではアウトライン、作品のテーマのような部分を回答します。
大人になるということ、価値ある人生を送ること、夢を追いかけること、何かをあきらめること…。私たちが「生きること」の中で抱く数々の悩み。それらにどう向き合うのか?ひと夏の思い出を振り返る中で、聞こえてくる彼らの声。夏の風物詩、7日間の命の謳歌に耳を傾けて、あなたなりの答えを見つけてください。明日の自分が変わる作品。それが「チイサナソラ」です。
あらすじ紹介をご希望の方は以下のFacebookページをご覧ください。




子供でも安心して見られますか?
暴力、出血、性的表現など、反社会的な描写はありません。
舞台公演という根本的な特徴として、セリフの音量、演技の性質(怒る、叫ぶ)、音量を増した音響効果など、直接的に驚いてしまわれる可能性があることをご了承ください。

会場は自由席ですか?
自由席です。
残席に余裕のない上演回にご来場の際は、お客様を円滑にご案内するため、入り口から見て奥の座席より詰めてご着席くださいますよう、お願い申し上げる場合があります。

会場は椅子席ですか?
椅子席です。

まだチケット予約できますか?
こちらのリンクからお申し込み可能です→チケット申し込みフォーム
チケット代金のお支払いは当日精算となります。会場の受付でお申し込み時のお名前をお伝えください。残券に余裕のある公演回でも、確実にご入場いただくために事前のご予約をお勧めします。申し込みフォームからの受け付けは開演時間の1時間前まで行っています。

当日券の販売はありますか?
12日(土)13:00~、18:00~、13日(日)13:00~、18:00~の公演は発券予定です。
11日(金)は前売券で完売となっており、ご予約のお客様のキャンセルが発生しない限り、当日券の販売予定はありません。この日程をご希望の方は事前にお問い合わせをお願いします(レイアウト調整を検討します)。

会場にお手洗いはありますか?
劇の上演中にお手洗いは利用できますか?

会場内には男女それぞれのお手洗いがあります。ご利用の際は会場内の劇団員にお声掛けください。
お手洗いの位置は舞台裏になります。したがって開演いたしますとお立ち入りはできなくなってしまいます。会場外のお手洗いのご利用をご案内いたしますので、受付の団員にお声掛けください。

差し入れを持参したいのですが大丈夫ですか?
受付時にお客様のお名前、どの団員宛てかをお伝えいただければ、預かることが可能です。直接手渡しを希望される方は、終演後の役者挨拶、またはお客様のお見送り時にお渡しください。

出演者と記念撮影できますか?
終演後、お客様お見送り時にお気軽にお声掛けください。舞台装置を背景に撮影することが可能です。

出演している人はどんな人ですか?
ハートランドみのりという障がい者福祉施設を利用している人、その職員に加えて、地域の一般住民(学生、社会人)です。全員がてあとるみのりの団員として平等に芝居作りに関わっています。公演される作品の中に団員の素性を社会的にアピールするような要素はありません。

第3回公演の「チイサナソラ」と全く同じ話ですか?
大きな話の流れは同じですが、書き下ろされているパートも多数あります。第3回公演の時には登場しなかったキャラクターも登場しています。前作をご覧いただいている方でも、必ずあの時以上にお楽しみいただけます。

一部ダブルキャストのようですが、詳細は?
吉川真人、峠佳志、衣笠晃貴の3名が上演回によって出演、配役の変更がある役者です。お目当ての方はご注意ください。
11日(金)12日(土)の公演に吉川真人、衣笠晃貴が出演
13日(日)の公演に衣笠晃貴、峠佳志が出演します。
※衣笠が演じる役は11日・12日と13日では異なります。

千秋楽の公演は少し話が違うのですか?
11~12日と13日では、ラストシーンを含んだ一部脚本が異なります。物語の根底を覆すほどの変化ではありません。出演する役者も一部異なります(上記質問と回答をご参照ください)。

販売されるグッズの値段はどのぐらいですか?
単価100円の物がほとんどです。セット価格500円、少し大きな商品が500円です。アイディアから製造加工まで、すべて団員の手作りです。近日中にラインナップをFacebookページにて紹介予定です。
※10月7日画像公開しました!



雰囲気が伝わる映像資料はありますか?
稽古風景から編集した予告編動画をご覧ください。



間もなく公演の「チイサナソラ」です。

Posted by theatreminori on 02.2013 公演・チケット情報 0 comments
てあとるみのり第11回公演
「チイサナソラ」

2013年10月11日(金)~13日(日)
北池袋 新生館シアターにて



脚本・演出/椙田佳生
出演/池見公元、歩深、田中聡、らっこ、岩崎和巳、川口和恵、
吉川真人、衣笠晃貴、峠佳志、藤川万里、てあとる46
舞台装置・照明/松本亨平(芝居屋-万-)

10月11日(金)19時開演※残席わずか
10月12日(土)13時開演 18時開演
10月13日(日)13時開演 18時開演

チケットのご予約・ご購入は…こちらから

皆様のご来場を心よりお待ちしております!

残券最新情報は…公式フェイスブックから

 HOME