1月も半分が過ぎ、「#演劇的な一日」「第26回公演」それぞれが徐々に追加づいてきた実感があります。
19日(木)の午前中は第26回公演で販売するためのグッズ製造を継続して実施しています。この日は手作りではなく業者を介して完成させる系のアイテムについて、最終的に何種類、何個の販売を行うかを担当者間で話し合いっています。単価や数量によって全体的なアイテムの売れ行きバランスが変わってくることを想定し、「何をどう売りたいのか?」という基本に立ち返りながらアイテムを整理しました。

13時から16時の稽古時間は「#演劇的な一日」公演部門の作品「桃食え」に関する打ち合わせと練習を行っています。出演を予定している役者の配役やキャラクター設定の発表と物語の進め方、押さえておくべきポイント、それぞれの役割などの確認を実施しました。今回は総監督が物語作りには関わっていない、てあとるみのりメンバーのオリジナル作品です。実際に練習してみると上手く行かない点や理解しきれない部分が出てきます。それをみんなで協議してまたブラッシュアップさせて…という手法で完成を目指しています。「桃食え」は2月11日(土)16時から創造館シアター(南大塚地域文化創造館)での上演です。

「桃食え」練習後は「#演劇的な一日」のイベント会場に展示するポスター作りを行いました。毎年恒例になっている作業ですが、バランスよく素材を配置することや、目立たせたい情報をどうやって引き立てるかなど、頭とセンスを使わないといけません。みんなで勢いよく作ってしまうととんでもないごちゃごちゃした作品になってしまうのです。今回も団員たちは悩みながら、何度もやり直しながらバランスの良いポスターの完成を目指しました。16時を少し超過して、やっといい形になりました。こちらのポスターは南大塚地域文化創造館にイベント当日まで掲示されます。ぜひご覧ください。

18時から21時は第26回公演「Mission」の夜間稽古です。この日は先週と異なりかなり多くの役者が参加できました。出演者たちは「人数いますね」「舞台上の雰囲気がつかめた」など、演技以外の物理的な雰囲気を実感することができたようです。とは言え、全員が揃っているわけではなく、代役を入れながらの稽古です。この代役を担当した役者たちがとてもしっかりと演じてくれていることで、よい循環が生まれているようでした。みんなで作っているんだなぁという感じが強かったです。
第26回公演「Mission」は3月9日(木)~12日(日)萬劇場にて上演です。チケットのご予約も受け付け中ですので、ぜひご来場ください!
チケットご予約は→
こちら