東京は朝から雨。昼前からは本格的な雨になった5月27日(木)。本日の活動の様子をお届けします。
制作部に関しては毎週同じような報告しかできないのですが、今週も相変わらずの内容です。とは言え、全く同じところで足踏みをしているのではなく、着実に進展しています。時にはこれで行こうと決めた商品を勝手に別デザインにアレンジする団員も出没しますが、それはそれでひと時の阿鼻叫喚ということで。現在は大きく分類して、プラ板系、縫物系、編み物系の3系統のグッズを製造しています。今後これにもう何通りかの商品が加わる予定です。もう少し作業や公演のスケジュールが進捗した頃合いに、具体的な情報をリリースしますので今しばらくお待ちください。
午後の稽古ではいよいよ第25回公演の脚本の8割程度は配布されました。先週は5割版。そこからの8割なのでそれほど進展していないかと思いきや、先週と比べて用量だけではなくキャラクターや展開が大きく変わっていました。また次回には何らかの変化が伴うかもしれません。

役者たちは配布された脚本に目を通し、早速読み合わせへと入りました。今回はオーディション形式ではなく、概ねの配役に基づいて演出からの配役指名で実施されています。ほぼ役が確定している役者と、まだ複数の役で検討中の役者がいることがすぐにわかりました。おそらくこの日の稽古での印象を加味し、さらに役をアレンジし、適正な配役を行うことになりそうです。

不在の役者の分は代役を立てています。自分の担当ではない役だからこそのびのびと、ここぞとばかりに楽しむ役者たちでした。小道具的なアイテムを勝手に持ち込む役者もいました。また、何シーンか演じるうちに、キャラクターの特色を色濃くしていく進化を見せた役者もいました。

脚本はほぼ完成しているのですがタイトルが決まっていません。物語の内容にも関わりがある、あるキーワードを入れ込んだタイトルにするため、あれこれ画策中なのです。果たして最終的にはどのようなタイトルに落ち着くのでしょうか?劇団員も楽しみにしています。

稽古の最後には役が確定していなかった役者に演出から「〇〇と△△を両方演じてみてどちらが興味深かったか?」というリサーチもありました。本人の意向と実際に読んでみての客観的な印象を加味し、最終的な着地点を見出すことになりそうです。何はともあれ、毎週本格度合いが増している第25回公演は2021年8月27日(金)~29日(日)北池袋 新生館シアターにて上演予定です!