FC2ブログ

2月18日のてあとるみのりです。

Posted by theatreminori on 18.2021 稽古レポート
先週は祝日のため活動がお休みでしたので久し振りの活動です。制作部ではグッズ試作の継続だけではなく、何をどう売るかの話し合いも行われました。通常の公演やイベントの開催が困難な社会情勢の持続を想定して、細かいグッズを個別に売り込む方法よりもまとめて販売するパッケージ作成の方がいいのではないか?グッズの名称に関しても何か興味を引くようなネーミングが必要ではないか?などと一歩踏み込んで話し合いました。グッズ名称については様々な案を考えて来ようという宿題になりました。ちょっとひねった案やセンスのある案などが集まることに期待です。

午後の稽古ではセリフを覚えるという行為を正しく身に付けるためのワークショップを行いました。短時間で短い脚本を覚えて動きも交えて(もちろん脚本を見ないで)演じるというセッションです。これだけ聞くと「短時間で覚えるなんて無理―!」と諦めてしまう参加者がいそうですが、脚本の何に着目するかで、まるっきり成果が変わります。自分のセリフだけに注目している人はなかなかセリフが出てこないという傾向があります。そこで、少し視点を変えて脚本を見ることでそんなジレンマからの脱却を図りました。最初は「いきなり脚本を手放すなんて心配」と恐れていた参加者も、いざこの手法で脚本を手放してみると「あれ?できたね」と信じられないような表情をしていました。「この方が楽しい」「〇〇さんがこっちに向かって言ってくれたので言えた」など、大切なことのヒントを得ることができたセッションでした。

tDSC_0490.jpg

ワークショップの具体的内容は企業秘密ということでここでは紹介できませんが、セリフを覚えられないという悩みを持つ人にはかなり効果がある内容だったはずです。もちろん、すでにこの方法を実践している人の方が多いかもしれません。ただ、なかなかこういった内容を基礎から教えてもらう機会がないのもこの世界の特徴です。「できているもの」「当たり前のこと」と思われがちな部分に着目して、改めて深く考えてみることでより良い演技につながる可能性があります。

tDSC_0493.jpg