関東地方は今週月曜日の明け方に台風15号が上陸し、これまでにない規模の災害や交通機関への影響が発生しました。ほとんどの方が何らかの影響を受けるほどの天災でした。現在も復旧に向けて活動されている方、甚大な被害にご苦労されている方には、ただただエールを送るばかりです。さて、そんなこんなで、今週9月12日(木)の活動の様子を紹介しましょう。
制作部では編み物・手芸系のグッズ作りがフル稼働。裁縫が苦手な人でも少しずつ丁寧に作業をして、グッズの完成を目指しています。真剣に手元に向き合い集中している中でも、昨晩見た夢の話、過去の失敗談などの雑談を交わしながら、明るい雰囲気で作業が進んでいました。

午後の稽古では第22回公演のタイトルが発表されました。第17回公演で上演した「TRIGGER」をリメイクした、その名もズバリ「TRIGGER REMAKE」です!これまでの再演作品ではタイトルもそのまま、脚本もマイナーチェンジ程度でした。今回はタイトルに「REMAKE」が明記されています。何が違うのかというと、第17回公演で披露した物語をそのまま上演するのではなく、その物語をベースに登場人物、配役などを作り直す「REMAKE」なのです。

この知らせを受けた劇団員たちはいつも以上に集中して稽古に臨んでいました。まだ脚本が完成していませんので、先週までと同様に短い脚本を繰り返して演じるセッションを行いました。先週までと違う点は、読み合わせてよくできました、で完結せず、もっとこうした方がよくなる、ここにこんな工夫があるとさらに良いといった演出的な振り返りが行われたことです。役者たちは自分への振り返りはもちろん、待機中に他者へ出ていたアドバイスもどんどん吸収して、自分が演じるときに演技に反映させていました。短い脚本なので深く演じるのが難しい側面はありましたが、やればやるほど面白くなっていく、そんな感覚がありました。

演技の中で絶命するシーンがあり、その役を担当した役者は劇的な絶命を熱演していました。「舞台上の演技で死ぬってかっこいいですよ」「やってみたい演技です」と、意外と絶命シーンは人気でした。かっこよく力尽きる人、息も絶え絶えで静かに力尽きる人、豪快にぶっ倒れる人、なぜか爬虫類のような四つん這いになる人など、人それぞれの劇的絶命シーンが展開されていました。不思議なロマンがあるようです。

さあ、そんなわけで、第22回公演に向けてまた一歩具体的な進展がありました。脚本の完成とチケット販売まではもう少し時間が必要ですが、皆様、どうぞお楽しみに!