この日、いよいよ「
Station」の脚本が完成し、団員に配布されました。もちろん今日がその日であることは全員がわかっていましたので、朝からどことなく落ち着かない空気の中での活動となりました。毎度のことながら、例えようのない緊張感が場を支配するのです。
そんな8月30日の午前。制作部では9月16日(日)に木場公園で開催される「アースキャラバン2018東京」のためのグッズ作りが最優先で行われました。先週までにデザインが決定していたグッズを、実際に製造する作業です。これまでの経験があったおかげで、団員たちは手際よく作業を進めました。今までに比べて細かいデザインのものが目につきました。これも経験による進化でしょうか。詳細は近日中に発表いたします。

午後はいよいよ「
Station」の稽古です。そしてこの日は、第20回公演に参加して下さる外部団体の方が集まる日でもありました。まさに公演へ向けて始動の一日となりました。特に「
Station」と同時上演になる「
FFファンタジー」の勇者役(夏の短編集公演で演じた山口将太朗くんが出演できないため二代目勇者を募集していた)に注目が集まりました。団員にも誰が引き受けてくれたのか秘密にしていたのですから、気になって当然でしょう。今回そんな勇者役を担当するのが、これまでの
てあとるみのりにも様々なスタイルで関わって下さっていた、芸能事務所ウルル・プロ所属の佐伯恵太さんです。どんな勇者に仕上がるのか、期待が膨らみます。

「
Station」にはウルル・プロから、城元さん、玄さんという二名も出演します(お二人は初出演です)。そして、この日は都合により不参加でしたが、前作「影の舞台」でラビットエンジェルのツカサ役を演じた長島さんも出演します。もちろん、レギュラー劇団員も、これまでの経歴を生かした役や、新しい雰囲気の役に挑むことになります。既に稽古初日となった稽古場の雰囲気は、和気あいあいとしつつも互いの個性を認め合い、評価し合えるような、温もりのある雰囲気が出来上がっていました。シンプルな構造ながらも奥深い物語「
Station」。どんなセッションになるのか、とても楽しみです。

気になる
チケット販売開始は9月1日を予定しています。まずはWebからのご予約をスタートさせるつもりです。2本立てでもお値段据え置きの1,500円。収益を第一に考えるのではなく、少しでも多くのお客様に足を運んでいただきたいという総監督の願いが、今回もこの価格を実現しています。

今回は照明と音響にも、初めて加わる方がいます。劇団GIFTの中山さんと高橋さんです。音響のソフトを提供して下さったことから、互いの公演に足を運ぶようになったという、急激に深まった関係でありながらも、心よくご支援いただけることには感謝の言葉が尽きません。感謝の言葉だけではお届けしきれないこの思いを、みんなで創る面白い舞台で還元できるように頑張りたいです。

結成から
10周年を経過し、主催公演としては20回目を数えることになった
てあとるみのり。この記念すべき公演は前代未聞の2本立て。新作「
Station」にはほぼ全員が参加して、過去のキャラクターのネタやら、役者・劇団の特徴をアピールするような構造が満載です。記念公演としてパーティー仕様の強い作風になっているといえます。一方の「
FFファンタジー」は、
てあとるみのりらしさが、舞台の本質的な部分に凝縮された作品です。このように雰囲気の異なった作品を同時にお楽しみいただける第20回公演。10月18日(木)~21日(日)まで、北池袋
新生館シアターにて上演されます。ぜひ、ご来場くださいませ。