FC2ブログ

9月14日のてあとるみのりです。

Posted by theatreminori on 14.2017 稽古レポート
アースキャラバン2017東京も無事に終了し、団員一同はどことなくほっと一息ついている雰囲気もありました。そんな9月14日(木)は床掃除、アースキャラバン振り返り、次の公演までのスケジュール調整、短いシナリオの読み合わせなどを行っています。

まずは午前の制作部。公演後恒例になっている大掃除です。この日は稽古を行っているメインフロアではなく、トイレ、玄関を結ぶ狭いフロア(稽古時は役者が控えていたり演出が座っている場所)を中心に床磨きを実施しました。

tIMG_4794.jpg

このスペースも衣装や小道具、グッズ作りの際に使用することが多く、てあとるみのりと無関係ではありません。いつも活用させてもらっていることへの感謝と今後も使わせてもらうことへの感謝という二つの感謝の思いを込めて、丁寧に作業を行いました。普段のモップ掛けでは落ち切らなかった汚れも、重曹を溶かした水と雑巾で磨いていくと見違えるように綺麗になります。「床に冷蔵庫が反射している!」と、その成果に作業した団員たちも喜んでいました。その流れでドア、ホワイトボード、ごみ箱も清掃しました。中には「私掃除嫌いなのー」と素直な愚痴を言いながら作業している団員もいましたが、無事に予定の作業を終えることができました。

その後は一息入れつつ、アースキャラバンの振り返りを行いました。満場一致で「楽しかった」「来年も参加したい」という感想が挙がっていました。細かい部分では「フェイスペイントをやってもらえて、寸劇に役立った」「折り紙の先生として呼ばれて良かった」「色々なブースがあって楽しめた」「はちみつジンジャーが美味しかった」「いももちが美味しかった」「から揚げがアツアツでよかった」「フィナーレが時間通りに終わってよかった」「天気が良かった」「ついついいろいろなものを買ってしまう」「遊びに行ったブースの人が私たちの劇を見に来てくれて嬉しかった」「舞台にお客様を招き入れていろいろ質問するところが上手く行った」などなど、多くの思い出が語られました。グッズに関してもアースキャラバン限定デザイン系の商品は完売となり、上々の成果となりました。売り上げの50%はアースキャラバン運営側に寄付しています。

また、3月に控える第19回公演までの流れとして、新たに入ってきた予定の確認と、それを踏まえてどのようなスタンスで臨むのかの共有も行っています。現時点ではいつごろ何をやるのか発表できませんが、3月の公演前にも、てあとるみのりはどこかで何かを行います。「そういう機会が与えられることは本当にありがたいこと」と、全員がしみじみと感じつつ、周囲の期待に応えられるように頑張ろうと決意を新たにしていました。

tIMG_4831.jpg

午後の稽古の中ではダンスの練習を少々行ってから、普段は脚本読みの練習に使用している短編シナリオを読み合わせる練習を行っています。役にピッタリとはまっている役者もいれば、全く逆の特徴を持っているが故に逆に面白く見えた役者まで混在しており、それが全体として何とも言えない空気を生み出していました。噛み合わないからこそ笑える部分、フィットしているからこそ面白い部分など、意図していようがいまいが、見る者に伝わる感覚の妙を味わうことができました。

tIMG_4798.jpg

次の公演までにできることは限られていますが、この読み合わせを通して各自が己の課題を再認識して、改善する努力(公演への準備)を積み重ねておく必要があります。次回公演の全貌が明らかになる前から、公演への動きは始まっているのです。