FC2ブログ

5月18日の「ボーダーライン」です。

Posted by theatreminori on 18.2017 稽古レポート
先週末のハートランドチャレンジFES'17 in 大正大学も無事に終了。第17.5回公演はご好評の中で幕を閉じました。そして今週からは8月に予定されている第18回公演の稽古がスタートしています。脚本はすでに月曜日に役者に配本済みでしたので、まずはスタートダッシュを決めたいところです。

tIMG_2725のコピー

午前中の制作部ではすでに第18回公演に向けたグッズ作りを行っていましたので、特にこれまでと変わりなく活動を行っています。すでにひとつのグッズは予定数量の製造に達しようとしています。先行してできることを進めておいた成果です。あとは脚本の内容に沿ったグッズの開発を目指した検討を行い、追加するグッズを絞り込み、製造していく作業が待っています。ここまでの進捗状況に決して安心できないスケジュールです。

そしていよいよ午後の稽古、「ボーダーライン」のシーン稽古のスタートです。ウォームアップから役者たちは気合十分。ちょっとした空き時間に役者同士でセリフの確認や読み合わせを行ったり、自主的に筋トレも行いながら稽古に備えていました。

tIMG_2735のコピー

こうして迎えた初日の稽古は、みんなで脚本を通して読み合わせをしましょうという雰囲気ではなく、通常の立ち稽古に近い雰囲気で実施しています。演出からも細かくストップがかかり「あなたの役割をもっと理解してください」「もっと体を開いて相手を見る」「もし向こうが動かなければフォローすることも考えていかないと」などと、細かい役作り以前の舞台上での意識に関する指示が多く出されていました。

tIMG_2737のコピー

まだ稽古に入ってすぐの段階ではありましたが、残りの稽古回数が10回ほどしかありません。まだ初日だから…という言い訳をしている時間はありませんので、演出からの要求も具体的で鋭いものばかりでした。役者たちはそこを意識しなければ役が成り立たないというポイントを、ズバズバと指摘されていました。そして繰り返して演じるうちにそのニュアンスが形になっていく様が確認できました。どうしても以前の役柄のイメージが抜けず攻撃的に振る舞ってしまう役者もいましたが、今回の役どころについて、演出がじっくりと説明をしたところ「わかった」と理解してくれていました(今のところその理解が演技に反映されたかは不確かですけれど)。方向性が明確になるような演出の言葉を、役者たちが次週までにどうやって自分の演技に昇華させてくるのかに注目です。

tIMG_2743のコピー

さて、そんなわけで、いよいよスタートした第18回公演「ボーダーライン」。ここからどんどんと、ハイペースで内容を高めてまいりますので、ご期待ください!