FC2ブログ

2月16日の「TRIGGER」です。

Posted by theatreminori on 17.2017 稽古レポート
タイトルロゴ透過のコピー  
 <公演情報詳細> <チケットご予約> ←クリックすると移動します!


さて、この「TRIGGER」という作品と付き合えるのもあと10日となりました。しばらくの間このブログの記事タイトルを飾っていた文言とも、お別れの時が近付いてきました。それ以上に団員たちの中には大きな意味を持つ残りの10日間になりそうです。昨年夏の「宴もたけなわ」公演が終了して間もなく、「説得中2016」というコードネームで執筆がすすめられた物語が、一度秋に産声を上げたその後、諸般の事情で一度命を絶たれて生まれ変わったのが、今我々が向き合っている、そして来週お客様が向き合う「TRIGGER」です。人生には様々なきっかけ(トリガー)が存在します。関わった人にとってこの作品が何らかの「TRIGGER」になるかどうか?期待と不安を胸に残りの準備を進めています。

そんな2月16日(木)は制作部の活動、稽古共に公演前最後でした。制作部はグッズの仕上げと衣装・小道具の改良と修正が行われました。概ね予定通りに進行していることと、制作部の時間に全体で作業するもが限られていることから、公演間近という日程の中では思いのほか穏やかに時間が過ぎていきました。

tIMG_1642.jpg

衣装の調整では、これまで裁縫作業ができなかった団員も簡単な裁縫を覚え、作業に加わっていました。少しずつですができることが増えていくことが、本人にとっても成長の実感となるでしょうし、制作部としても作業のレパートリーが増え、新しいアイディアのきっかけになるかもしれません。いずれにせよ、これまでの積み重ねが効果を発揮したと言えるでしょう。これからも少しずつこのような成長が表れることに期待します。

tIMG_1641.jpg

また、稽古後には公演で販売される予定のオリジナルグッズの写真撮影も行われました。今回は毎度おなじみのキャラクターしおりに加え、人気のトートバッグ、プラ板アクセサリーなどのアイテムを開発しています。さらに、前回のTシャツのように今回も驚きのてあとるみのりグッズが投入される予定です。間もなく情報を公開いたしますのでお楽しみに。

午後の稽古は役者が全員揃わないスケジュールだったことから通し稽古は行わず、気になるシーンを重点的に稽古しました。どうしても「これが最後の稽古」という緊張感と相反する「これは稽古だから」という甘えが入り混じり、全体として地に足がつかない演技からの開幕でした。すかさず演出からは、これまで何度も伝えている課題が解決できていないことと、本番前の最終稽古に臨むだけの気持ちが足りないことが指摘されました。このままのぬるま湯気分で公演を行っても、お客様からお金を取るに値しない品質になってしまうでしょう。それだけで事態が治まるはずもなく、てあとるみのりは見るに値しない劇団だというマイナスイメージを広めるだけになってしまいかねません。もっと我々が背負っているモノ、舞台に立つことの意義を深く考えて日々の自主練習と稽古に臨まなければいけません。「自分は〇○○だからできなくても仕方ない」「ここまでできれば十分だろう」という守りに入った姿勢では、これまでと同じ品質の舞台しか生み出せませんし、お客様は満足してくれません。そもそもお客様は舞台の上に立っている人の事情を、それほど気にしていません。お金を払ったからには、それ相応の作品を見たい、損したくないというのが率直な思いのはずです。自分たちを垣根なくひとりの人間として見て欲しいと願うのであれば、そこに境遇という守りの切り札をひけらかしてはいけないのです。

tIMG_1650.jpg

最近恒例になっている演出からの厳しい指摘に目が覚めたのか、「もう一度やらせてください!」「やります!」と意欲を見せた役者たちは稽古の続行を志願し、何シーンかの稽古を行いました。そんな姿勢に対して、演出からも「緊張するのは当たり前。緊張しないようにするのではなく、緊張する前提で演技をイメージするように」「実はこのセリフは、この相手の言葉にも影響さえている」「もし、地震かなと思ったとき、どんな行動をしてそれを確かめる?」など、より具体的に、演技の質を向上させるポイントの伝達がひとりひとりの役者に行われました。何か有益なものを得ようとしたら、それ相応の対価(準備であったり取り組む姿勢の表現など)が必要なのです。

tIMG_1653.jpg

稽古の最後を飾ったのは、ギリギリまで保留されていたダンスシーンの練習でした。前回公演から取り入れて、ご好評をいただいているダンスシーンですが、今回は曲のテンポが速く、ダンスを担当している役者は頭と体を連動させるのに一苦労でした。稽古中に練習できる時間は限られているので、各自が動画を見て自主練習で品質を上げ、来週の劇場で融合させるという流れになります。果たしてどこまで質が高まるでしょうか?もし、本番でダンスシーンが見当たらなかったら…。それは、「ああ、そういうことか」と察してください(そんなことがないように努力いたしますが!)。

こうして公演前最後の稽古は終了しました。長いようで短かった稽古期間。本当にあっという間の数カ月でした。残り1週間しかありませんが、この1週間はこれまでの数カ月よりも何杯も来い1週間になるはずです。全員がその思いを持ちながら過ごさなければ、ひとつの舞台に成就しません。まだまだ至らない部分の多い団体ではありますが、こうして少しでも前進できるよう、皆で今まで以上に頑張ろうと支え合っています。第17回公演「TRIGGER」で、その一端をお見せできるよう、頑張ります!