FC2ブログ

12月22日の「TRIGGER」です。

Posted by theatreminori on 22.2016 稽古レポート
新バナー2
てあとるみのり第17回公演「TRIGGER
2017年2月24日(金)~26日(日)北池袋 新生館シアターにて

公演情報特設ページは→こちら



12月22日(木)活動は2016年最後の活動でした。この一年間、てあとるみのりでは公演以外にも様々な体験を共有できました。多くの方に感謝しつつ、来年以降もこのつながりを大切にして、さらに多くの方々と体験の共有ができるように励んでいきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

そんなこの日の制作部では、グッズ作りの継続と、一部の役者の衣装合わせが行われています。グッズ作りでは「あ!間違えてしまいました!」「もっと丁寧に!」「指に黄色いインクが付いてしまった」など、多少のアクシデントがありましたが、まずまずの進捗具合です。衣装の方は「まさにこんな感じですね」「ちょっと地味すぎるよね」「もっと色が欲しいよ」「これは…サイズが??」など、様々な検証が重ねられました。イラストで案を練っていた段階から一歩進んで、現物を役者本人が着てみると、今までOKだと思い込んでいたものに意外なミスマッチがあることを発見できます。NGになったとしても、この時間は全く無駄ではありません。

tIMG_0503e.jpg

グッズに関しても衣装に関しても、まだ公演前ということで詳細をお届けできません。画像を見たい、情報を知りたいという方にはご不便をおかけしますが、今しばらくお待ちください。グッズに関しては公演が近付きましたら情報を公開いたします。

午後の稽古も当然ながら年内最終回です。そしてこの日の稽古を含めて、残りの稽古回数は8回です。「そろそろセリフを(完全に)入れないと…」「いつでも通せるようにしないと」といった焦りにも似た声が聞かれるようになりました。今回は明確にこの日までに脚本を手放して演じることという制限は設けていません。役者それぞれが自分の経験や感触に基いて、自主的に脚本を手放す日を迎えてくれればそれでいいというスタンスです。この日の稽古では先週よりも多くの役者が脚本を手放して演じていました。甘んじることなく、歩みを進めているようです。

tIMG_0506.jpg

その一方で、自分自身のやるべきことだけに固執して、この状況がどのような状況であるのかの意識や、相手が放ってきた感情・表情を受け止めることを忘れてしまう役者も見受けられました。こうなってしまうと個人の出来栄えだけを見れば完成度が上がっているように見えても、周囲の役者(登場人物)たちと同じ世界や時間の中で同じものを目にしているように見えないという錯誤が生まれてしまいます。全体として描こうとしているもの、伝えようとしている物がバラバラになっているのが、見ている物に伝わってしまうのです。演出がすかさずそれを看破し、一つひとつの稽古に向けて準備すべきことの質と量の不足として役者全員に指摘、個々が次の稽古までに克服することを具体的に伝えることになりました。

tIMG_0513.jpg

役者たちは早速、今まで不足していたお互いの意識の共有を図るため、この場面はどんな場所なのか?このアクションの効果はどんなものなのか?そもそもこの人はどうしてこんなことになったのか?などの意見交換とすり合わせを行っていました。「今までイメージがバラバラだった」「そういうことか!イメージできた!」などなど、少しずつ話も盛り上がり、世界観の共有と併せて、役者同士の絆も深まったようです。ひとりではなく、みんながひとつになって創る舞台だからこそ、こういった思いの共有と表現の意図の理解が必要なのです。年明けの稽古が楽しみになってきました!

tIMG_0516.jpg