どうも。毎年、健康診断の日に1年ぶりのマクドナルドに立ち寄るのですが、行く度にセットメニューが様変わりしていて、何をどう頼めばよいのか理解するのに時間がかかってしまうSugiです。
先週から第9回公演「THE STAGE」の稽古が本格的に始まりました。こちらは豊島区で行われる文化交流会限定公演。イベントのための完全新作です。近々入場の規定が主催団体から発表されますので、このブログでもお知らせしていきます。今週は稽古の様子をご紹介しましょう。

脚本片手に…という姿が懐かしいですね。

新入団員Tがツッコミの練習。

激しいアクションと穏やかな眠りの競演。

そして全員でエアロビクスに挑戦。
写真の解説は半信半疑でご覧ください。相変わらずネタバレ防止機能が搭載されていますので。
今回の稽古で第一に意識していることは、大きな舞台・会場で演じることのイメージを持つことと、それに対応した見せ方を身に着けることです。これまでのてあとるみのりは、いわゆる小劇場演劇の土壌で公演を重ねてきました。当然脚本も演出も、それに相応しい要素を含んだものでした。しかし、今度はその十倍以上の会場スケールです。同じ演技、見せ方をしていては、こじんまりとした、心はおろか、声さえも全く届かない悲惨な出来栄えになってしまいます。立ち位置の取り方、セリフを読むスピード、響かせ方など、どうすれば観客の意識を引き込めるか、どうすれば観客に心と声を届けることができるかに腐心しています。自ずとアクションは大きく、はっきりとしたものになりますので、稽古での疲れはこれまで以上です。このような変化への取り組みも、今後の演劇の要素に確実に反映されるはずですので、大きい会場は苦手だから…で済ませるつもりはありません。これまでのてあとるみのりにない程のエネルギッシュで、まさに舞台、THE STAGEと呼べる品質を目指しています。
さて、それはそうと、3月公演の方も気になる頃合になってきました。脚本はまだ完成していませんが、第17稿(要は次回公演のために書かれた17作目の脚本)で骨格は落ち着きそうです。あとはいろいろと調整をしたバージョンを重ねて…20稿までには。
制作部では新グッズの開発に成功し、すでに製造に取り掛かっています。毎週少しずつではありますが、団員たちで力を合わせて取り組んでいます。どんな手作りグッズかはまだ秘密です。2月のあうるすぽっとでも販売する予定ですので、お楽しみに。そろそろ情宣も展開しますので、皆様よろしくお願いします。