どうも。ジャワカレーの辛口が予想外に辛くなかったことから、世間は自分が思っているほど甘くないという言葉に疑念を抱き始めてしまったSugiです。
さあ、早速今週の活動の報告です。制作部では完成したチラシ、チケットデザインのお披露目が行われました。これまで企画会議を重ねてきているので、ある程度の雰囲気はわかっていても、提示されたサンプルを目にした団員からは「おおぉ~!」の一言が。やはり完成品は一味違いましたね。宣伝美術担当の団員Mは「これがお客様の手に渡ったときにどんな感想をもらえるのかが楽しみです!」と笑顔で語っていました。それこそが作り手に対する第三者の素直な評価ですから、楽しみなのは当然です。もちろん、それなりの手応えを得ているからこそ、そんな期待(不安もあるでしょうが)ができるわけです。皆さん、ぜひお楽しみに!
その他の制作部の動きとしては、先週までと引き続きでグッズ製造を行っています。円状の物体に新しいパーツを取り付けました。帯状の物体は製造をさらに進めています。裏方部門を手伝わせてください!と宣言した役者Oも初参戦です。「これ難しいですね」と苦戦しながらも、グッズ製造リーダーのKPから製造方法を学んでいました。
舞台装置に関する報告として、先週の土曜日にアドバイザーと接触、実際に現場を見ていただき、装置のアイディアを何点か頂戴したことが伝えられました。そして本番直近の土日には角材を組んでの装置作りを行う宣言もなされました。今までそこまでしっかりと装置作りに取り組んだことがないてあとるみのりメンバーにとってはワクワクすると同時に、できるのかな?と不安になる試みです。それでも「土日は空けておきます」「予定を確認します」とやる気モードでした。頼もしいですね。その日まで頼もしくあり続けていただきたいものです。
午後の稽古では、先週の反省を踏まえて、役者たちは事前に申し送り事項の確認を行っていました。その甲斐あって稽古が中断することはなかったのですが、まだまだ全体のイメージとして様々な演出要素をとらえきれていないことも明らかでした。今後はこのあたりのイメージ共有の質を上げていくことが求められますね。稽古は物語の中盤を繰り返して行いました。多くの役者が舞台に登場する動きの多いシーンです。ひとりひとりが精いっぱい演じただけではごちゃごちゃになってしまいかねません。全体のイメージを描き、重ね合わせることが大切なのです。
それにしても、今回の稽古は暑かった!クーラーを使用したのですが、照明と役者の体温と熱気の方が強力で、演じる役者はたちは汗ダラダラでした。稽古終了後はストックされていたパピコが振舞われ、ちょっとしたクールダウンが行われました。これからの季節は熱中症には気を付けなければいけませんね。しかし、今からこれほどの暑さでは、公演本番はどうなることやら。早めに夏の体に仕上げていく必要もありそうです。
チケットのお買い求めは専用のメールフォームからどうぞ!→
チケット販売フォーム<おまけ4コマフォト ~「ミンナ_シッテル2」登場?~>
カサハラ「課長!本当に彼らを呼んだんですか?」
ヱビス「もちろんだ。巨額の予算を投じたんだぞ~」

登場したのはマラソンのオリンピックチャンピオンと、選手宣誓名人でした。

その頃イデザワは、最新の端末をトイレに水没させてしまい発作を起こしていました。

プロデューサー・ティム「…っていう続編はどうでしょう?」
社長「却下だね」